nobcha23のABブログ Airband receiver kit BLOG

エアバンドレシーバーキットの組み立て、改造を手掛けます Assemble and remodel Chinese airband receiver kit

R80の新バージョン情報 The newer version of R80

R80という中国製エアバンド受信機キットを組み立てました。私が組み立てたのはVER6で,その後Ver7がでました。昨年Ver7の回路についてこのメーカーさんに問い合わせしたら、近々新しいバージョンを出すとのことでした。WEBを時々見ていたら、5月から新バージョンを出すとのアナウンスを見つけました。

New R80 kit

以下、新バージョンの中国語原文、日本語翻訳、英語翻訳の説明です。

 

When I sent the mail for Sweat house of the R80 delivering company last year, I got the information of newer version release.  Recently I noticed their announcement for the newer R80 coming on May.

I will introduce the note translated into Japanese and English as below.

 

――――――――――――――――――――――――――

CN R80 DSP接收機 TEF6686 調幅 中波 短波 調頻廣播 航空波段 收音 銷量
JP R80 DSP受信機 TEF6686 AM 中波 短波 FMラジオ 航空帯 ラジオ販売
EN R80 DSP receiver TEF6686 AM/MW/SW/FM/Airband radio sales

 

 ¥420.00  8,192yen USD61

 

本店原创“R80” 畅销已达十年,虽然不断被复制抄袭,但本店初心依旧,仍然坚持原创,
不断升级优化。旧版本目前已经停产,新版本将改为成品发售,预计5月上架,谢谢支持!

オリジナルの「R80」は 10 年間売れ続けており、コピーや盗作はされていますが、当初の意図は変わりません。
旧版は現在生産終了、新版は完成品として5月発売予定ですので、よろしくお願いいたします!

The original R80 has been sold over 10 years. 
There are a number of copied ones based on the same intension.
The old version had discontinued and the newer version will come on May.

 

 

  R80历史中,HM00ABRC_6版本已经停产2年,外网销售的均是盗版。
今天HM00ABRC_7版本也停产了。目前开发的是HM01ABRA_1版本!

    R80 の歴史の中で、HM00ABRC_6 バージョンは 2 年間製造中止されており、インターネットで
販売されているコピーはすべて海賊版です。 HM00ABRC_7 バージョンも本日で製造中止となりました。
現在開発中はHM01ABRA_1版!

Along history of R80, the version of HM00ABRC_6 had discontinued 2 years ago.
The current delivering v6s are all copycats. 
The version of HM00ABRC_7 had been seized today.
Now we are developing the version of HM01ABRA_1.

2023-3-9

 

购买说明:  購入  Purchase

本店成品属于个人业余制作,说明书仅包含设备的操作指导,不包含电路图等设计资料。
设备的使用需要基本的无线电知识及相关经验,凡拍成品者本店默认您已熟悉无线电原理、
信号的传播规律、天线的架设、及国家对无线电的相关管理规定等,同时也具备较高的电子技术水平。

当店の品は個人愛好家の製作を前提にしております。
説明書には機器の操作案内だけで、回路図等の設計資料は含まれておりません。
機器の使用には、基本的な無線の知識と関連する経験が必要です. 
完成品を作る人は無線の原理に精通していることを前提としています.
信号伝播の法則、アンテナの設置、および無線管理に関する関連する国内規制などにも精通し、高度な電子技術を備えている方が対象です。

Our products are intended for hobbyists. There are operation manual attached and design data of a schematics are not .
You shall keep basic knowledge for radio technology and experience to use these kits.
When you assemble the kits, you need knowledge for the principal of radio.
You should know propagation for radio signal, installation for the antenna, management for the national radio law,
 and highly electrical technology.

 

 

有以下特点: 以下の特徴があります  specifications

1、单片机采用STM32F103,内置PLL本振,OLED屏显示,接收频率覆盖长波、中波、短波、调频广播(支持立体声输出)和航空波段。
1.制御にはSTM32F103を採用し、PLL局部発振を内蔵、OLED表示、受信周波数は長波、中波、短波から、
FM(ステレオ)と航空無線帯域をします受信します。
1. We adopted STM32F103, PLL LO, and OLED display, This can receive LW, MW, SW, FM(Steleo), and AB.

 

 

2、套件采用TEF6686+CXA1622方案,超高灵敏度。
2.TEF6686とCXA1622の組み合わせで、高感度です。
2.The combination of TEF6686 with CXA1622 gives high sensitivity.

 

 

3、 板载数控音量电位器,支持自动搜台和存储 。
3. オンボードのデジタル制御ボリューム ポテンショメータにより、自動チャンネル検索や保存ができます。
3. The digital volume and the rotary encoder can attend automatic channel search and storing data,

 

 

4、 板载可控BIAS电路,可对外部有源天线进行供电。
4. オンボードで制御可能な BIAS 回路により、外部アクティブ アンテナに電力を供給できます。
4. The bias circuit on PCB can supply voltage for the active antenna tuner.

 

 

5、 全部采用贴片器件,机器焊接,高可靠性 。
5.すべてSMDデバイスを機械実装しており、高い信頼性を実現しています。
5. As every part is SMD device, high reliability comes true.

 

 

6、12V供电,PCB板大小为9.2*13cm,可方便放入97*40*130mm的铝机箱中使用。
6. 12V 電源、PCBボードサイズは 9.2*13cm で、97*40*130mm のアルミニウムシャーシにうまく収納できます。
6. Power supply is 12V. PCB size is 92mm 130mm and can be installed in the aluminum chassis of 97*40*130mm.

 


提示:因VHF波段已经类似光的传播----直线传播,接收地点距离机场无障碍但距离较远(大于25Km的)
请务必安装VHF段八木天线等高增益天线;
接收地点与机场之间有大型障碍物(包括但不限于高楼、大山、巨塔)的务必绕开障碍物;
否则只能接收飞机在进场途中的单向信号,谢谢!

注意: VHF 帯は光の伝搬に似て、直線伝搬のため、受信場所に空港から遮るものなければ、
距離が離れて受信できます (25Km 以上)。 - VHF用八木アンテナなどのゲイン アンテナを勧めます; 
受信場所と空港の間に大きな障害物 (高層ビル、山、巨大なタワーなどを含むがこれらに限定されない) がある場合は、
必ずそれらを避けてください。上空の航空機から一方通行の信号を受信します。ありがとうございます。

VHF radio wave is same as the light propagation and can fly over more than 25km from the airport.
You shall use high gain yagi antenna. 
You shall avoid the obstacle(a tall building, a mountain, and a tall tower) bedween you and the airport.
The signal from the flying airplane comes well. Thanks.

 


发货说明

因在业余时间打点小店,所有宝贝均隔天发货,付款后请索取套件说明书(电子版)!
需要指定快递的请提前说明,谢谢!


出荷指示

空き時間に小さなショップを経営しているため、すべての商品は翌日に発送されます。支払い後にキットマニュアル(電子版)を請求してください。
宅配便を指定する必要がある場合は、事前にお知らせください、ありがとう!

As we are driving the small shop on a pocket of time, every products shall be shipped on the next day.
After when you order, pleae ask us to send the manual(Electrical data).
If you prefer to use home delivery service, please let us know formerly.

R909 was improved R80 V7 airband receiver  R909はR80 V7の改良版

R909画面



When I assembled R909 radio, I found several improved issues from R80 V7. As the R909 radio circuit is improved from R80 V7's, It is useful for who would like to improve R80 V7 performance. (R909 is the Arduino based FM/AM radio from JasonKit. )
www.tindie.com

R909ブロックダイヤグラム

 

1. Countermeasure against parasitic oscillation.

When AM mode selected, the FM IF AMP input node of secondary TA2003's  is open . At time when I checked #5 AGC voltage for the airband channels receiving, I measured 1V nevertheless being no signal. Its voltage should be several decade mV for no signal.

Mr. RADIO KITS IN JA taught me that  AM/FM SW signal manages to turn AM/FM circut inside and there is no need  to switch the Am/FM input lterminals outside of TA2003. After I had connected LT10.7#3, AM RF IN#16, and FM IF IN#8, I could seize parasitic oscillation for FM IF amp. There is no second relay at R909.

 

2. TA2003#5 AGC shall be a stable squelch switching source.
The original squelch circuit of LMC6482 is detecting modulated sound. I prefer to use the carrier squeltch. Therefore I utilize this AGC voltage for S-meter value and the threshold for the squelch open/close.   R909 is incorpolated AGC signal(#5) instead of unstable demodulated sound squelch.

 

3. Softly muting on the squeltch activated.
As R909 is using the FM62429 for mute, the switching noise disappeared.

 

Inside of the R909 case.

Inside of the case

 

 

 

To resolve above issues, the R909 radio is working very well.

At this time R909 display is 1602A. OLED display will come sooner.
 

R909エアバンド・FM受信機キットを組み立て、R80 V7での問題点が改良されているのを確認しました。アナログ部分はR80V7を踏襲しているので、この改良はR80V7ユーザーにも有効です。でもR80ではPICマイコン制御ソフトはオープンでないのでハードウェア部分のみが引用可能です。

(R909はSi5351a制御部をPICからArduinoに切り替えています)

1.寄生発振の対策

RADIO KITS IN JAさんからご指摘いただいたのですが、TA2003はFM/AM切り替え信号で内部回路が切り替わるので、外部信号入力では切り替え不要とのことです。なのでAM指定時にリレー切り替えでFM IN入力をオープンにする必要がありません。すなわち、AM信号に切り替え時にFM INをオープンにして寄生発振を起こすようなことは必要ないわけです。なのでLT10.7#3信号をAM RF IN#16とFM IF IN#8につないでいます。FM/AM切り替え信号はTRで切り替え、二番目のリレーは取り去っています。

 

2. R80V7ではOP-AMP使い、復調音声を増幅し、復調信号スケルチになっています。信号なしだけでなく、無音時もMUTEされます。やっぱりキャリアスケルチのほうがフィーリング良いと思います。AGC信号#5をArduinoのアナログポートで受けて、Sメーター、スケルチ閾値の取得を兼ねるようになっています。

 

3. MUTEはFM62429でかけています。切り替え時のポップ音が軽減されました。

 

R909の1602A表示採用時のケース内基板の状況です。

 

スケッチにはOLED表示も入っているようです。次に時間ができたら、試してみます。フロントパネル基板にはi2c信号が来ており、4ピンピンヘッダーのフットプリントもついています。

Please check operation of R909.

www.youtube.com

If you are interested in this rig, ask webshop of JasonKits 

jasonkits.bigcartel.com

 

R909 エアバンド+FM受信機キット  I assembled R909 AB/FM radio.

Jason kitsから売られるR909キットを組み立てました。

外観です。バックライトの関係で画面がわかりにくいです。

 

回路にはTA2003がタンデムで使われていて、局発はArduino nanoが制御するSi5351aです。RF部はR80V7と大体同じで、操作制御がArduinoという構成です。

This radio is configured with tandem Ta2003s. The LOs are generated from Si5351a controlled by Arduino nano.

 

R909画面

ロータリースイッチ操作や画面制御などは中国アナログ機改造2号機のスケッチが引用されています。ロータリーエンコーダーとプッシュスイッチだけで多機能を操作します。

The sketch has deviated from my 2 nd machine of the Chinese kit remodeled. The rotary encoder and the push switch are used for managing the functions and parameters.

nobcha23.hatenadiary.com

 

そうですね、この受信機の売りは「感度が良い」「安定度が良い」「スケルチが効く」「Sメータ表示あり」「100チャネルメモリー(FM/AB-AM)」「モニタースキャン(AB-AMのみ)」などでしょうか。

To say nice points for this radio, "Good sensitivity", "Stable", "Cool squelch", "S meter function", " 100 channel memories for AB-AM/FM)", and " Monitor over channel memories".

 

 

動きのほうはYOUTUBE見てください。(この時はデバッグ中でスケルチ解除してました)

Please refer to the YOUTUBE video.

youtu.be

 

エアバンドのチャネルをモニタースキャンしているところです。48秒目ぐらいに受信しているところが出てきます。チャネル切り替えのプツ音はSi5351aのライブラリーに原因があるようで、ちょっと調べてみないといけません。

This is the channel memories scaling. As the changing noise may come from the Si5351a library, I shall check that later.

www.youtube.com

この受信機の操作の特徴はロータリーエンコーダーとスイッチだけで機能や値を設定するところです。周波数、周波数切り替えステップ、ボリューム、スケルチレベル、チャンネル指定、メモリー指定などの操作が用意されています。

There are 6 functions: frequency setting, frequency step setting, volume, squelch leveling,  channel selecting, and channel memory selecting.

 

回路はFMシングル、エアバンドダブルスーパーで、一段目はTA2003のミキサー部を使い、2段目はTA2003のFM/AM受信機能をフルに使います。

For the radio circuit, FM is single conversion and AB-AM is double conversion. The first TA2003 is used for the mixer.

操作と回路については追って説明する予定です。

I will introduce the circuit itself later.

jasonkits.bigcartel.com

 

 

nobcha23さんのランキング集計結果

ATS-20の基板だけ5枚が10ドルちょっとで買える・・。

こんにちは。Arduinoを使ったLCメーター基板をPCB WayのShared Projectに登録しました。5USD+送料(Min4.95USD、3週間ぐらいかかる)で、基板5枚を入手できます。部品表やマニュアルをアップロードしているので、見ていただければ部品集め、はんだ付けが楽しめます。

 

さて以前にも紹介しましたが、ATS-20 RADIO(SI4732 SSB-AM-FM HAM RADIO)の基板も登録されています。部品箱に部品類がそろっている方なら、面白いかも知れません。

ATS-20互換のベア基板

SOP部品のはんだ付け、Arduinoへのスケッチ書き込み(別に書き込んでくる)がポイントかと思います。

また、5V/3.3V変換が付いていないので、3.7Vリチューム電池動作が基本です。

BOMが付いてませんから、回路図から拾う必要あります。

 

 

R80 V8 is coming in this month? 11月にR80の新バージョンがリリースされるらしい

R80 V8 may be coming soon in this month.

I sent the mail which was related R80 V7 radio circuit. Then He replied that R80 V7 had been obsolete already and he would release new version in this month.

 

V6 is configured by NE5204-NE602-MC3361-TA7640-FM62429-LM386-PIC18F1320-Si5351a.

R80 V6 block diagram

V7 is configured by  TA2003-TA2003-FM62429-LMC6462-LM386-PIC16F311-Si5351a.

R80 V7 block diagram

 

 

R80の開発元にV7の件でメールを送ったら、V7はもう古い、今月新しいのが出るという回答でした。

 

昨年V6を組み立てました。感度いいが、スケルチが使い物にならず、実用性が今一つ。

 

そのあと、V7がでて、感度よく、スケルチが改良されました。ただし、復調信号スケルチなので、無音になると切れるのでちょっと違和感あります。

 

さて、次のV8はどんな改良がされているのでしょうか。

 

TaobaoにもAli Expressにもまだ出品はされていません。(11月3日現在)

 

---------------2023/04/15---------------

とうとうR80の新バージョンが5月から出ると情報がでました。復調はTEF668xというNXP社のSDRになるようです。お値段は今までの2倍ぐらい?日本円で1万円ぐらいにはなりそうです。MPUはPICからSTM32F103に代わるので、どうもArduinoになるのもしれませんね。WEBをのぞいてみます。

 

 

 

 

R80 118-136MHz Air Band Receiver Aviation Radio Receiver PLL Double Frequency Conversion Unassembled - Free Shipping - ThanksBuyer

新エアバンド受信機開発プロジェクトに協力

中國製エアバンド受信機の組み立て、改造に精を出しています。

自分でも机の脇で常時ワッチに使っているので,中國製エアバンド受信機キットの局発デジタル化は実用性あるとうぬぼれています。

一号機、二号機と作りましたが、二号機のロータリースイッチ+プッシュスイッチの操作性が気に入られ、新エアバンド受信機開発プロジェクトで採用したとの連絡が海外からありました。 ところが、操作機能拡張したらバグあり動かないとのこと。手伝ってよとヘルプがあり、メールやり取りし、ズームでお話しし開発プロジェクト進行中です。

一緒にデバッグしてほしいとのことでBARE基板も航空便でやってきて、部品類をALIなどで集めているところです。やっと0805SMD部品の実装が終わりました。

回路構成ですが、TA2003を2個使い(R80構成をまねた)、局発部をArduino+Si5351aに入れ替えたものです。

 

[asin:B094V32LNP:detail]

安定スケルチを受信表示信号使いR80エアバンド受信機(V6.0)で実現 Incorpolated the improved squelch function on R80 V6.0 radio. 

Please refer YOUTUBE video. I could correspond to recover squelch function on R80 V6.0 airband radio.

youtu.be

As you know there is many issues of squelch function on R80 radio. All user would not use the squelch function to avoid mulfunction and endure the noise when there is no signal.

High cut filter

I found that TA7640 receiving LED was working well. So I incorpolated LED signal into LM386 mute node.

SQ by LED sig

 

 

ご存知のようにR80エアバンド受信機キットは安定・感度良好ですが、高域のノイズ音とスケルチが使い物になりません。他のユーザに聞いても、みんな我慢してノイズの中で待ち受け受信しているとのことでした。

先に紹介済ですが、LM386の入力信号にハイカットフィルターを入れて、高域ノイズをかなり減らしました。

今回は思い付きで安定動作しているとみられるTA7640受信信号表示LED駆動信号をLM386入力にミックスしてみました。YOUTUBEでもわかりますように待ち受け時ノイズはかなり対策できました。

 

 

Blesiya DIYキット12Vエアバンドエアバンドラジオ受信機航空バンド受信機ボードモジュール118-136MHz二重周波数変換

www.ebay.com