nobcha23のエアバンド受信機自作ブログ DIY airband receiver BLOG

エアバンドレシーバーキットの組み立て、改造を手掛けます Assemble and remodel Chinese airband receiver kit

R909-VFOとAD831モジュールを組み合わせてみる To combine the R909-VFO with AD831 mixer

R909-DSPの制御部分を独立させ、R909-VFOを試作しました。VFOを使ういくつかの応用試作をやって、スケッチのバグ潰し、使い勝手向上を検討することにします。

I separated the VFO part from R909-DSP radio and I called it R909-VFO. I will divert it the other trial circuits hereafter.
This time I combined R909-VFO with the AD831 mixer module and HRD-737 radio to make up double super heterodyne receiver. 

AD861, Si5351a, and R909-VFO

 

 

AliexpressでAD831モジュールを見かけました。これを使い、簡単・モジュール組み合わせでスーパーヘテロダイン式受信機を試してみます。どんな構成なのかと言うと、ミキサーとしてAD831モジュールを使い、R909-VFOが局発、親受信機はHRD-737ポータブルラジオ(10.7MHz受信)、感度改善で30dBLNAの組み合わせです。


ブロックダイヤグラムでは次になります。

試作組み合わせブロックダイヤグラム



118.1MHz大阪空港へアプローチする飛行機からの信号をクリアに受信できました。128.6MHzのATISとか133.5MHzの東京コントロールなどは受信できませんでした。

 

試作組み合わせ

 

AD831のデータシートでは9V供給、LO入力-10dBmで変換利得が0dBとあります。

30dBLNAを入れたんで、十分な感度があると思ったんですが、tinySAから試験信号入力して確かめてみると、およそ-90dBmの試験信号しか受信できません。そこでHRD-737を調べてみると-60dBmだったんで、HRD-737がおかしいようです。次にATS-20キットの方へ切り替えてみます。

 

 

 

 

 

 


今回組み合わせで使ってみて、R909-VFOスケッチの改良課題がいくつかでてきました。
1. IF設定を切り替えメニューに入れEEPROM保存にしてはどうか。21.4MHz/10.7MHz/21.4MHz+455㎑(CLK1:21.855)/10.7MHz+455㎑(CLK1:11.155)
2. OLED(SSD1306)の表示リフレッシュ回数、時間間隔を変え、ノイズを減らす。

(続く)