nobcha23のエアバンド受信機自作ブログ DIY airband receiver BLOG

エアバンドレシーバーキットの組み立て、改造を手掛けます Assemble and remodel Chinese airband receiver kit

Assembling R80 kit PART1- Parts list  R80キットの組立 その1 パーツリスト

I just received the kit from China and would like to start assembling it. However, there was no document with it.  So I shall prepare the list by myself.
Prior to soldering, I put the parts in order to check the contents being enough.
I adhered the parts to the parts list to identify each other. Hurrying around is important for these complicated jobs.

f:id:nobcha23:20211003211005j:plain

parts list 1

f:id:nobcha23:20211003211031j:plain

parts list 2

f:id:nobcha23:20210930232556j:plain

Putting the parts in order



I had inserted and soldered the part in turn along with the parts list order. 
Accordingly, the resisters were first, nextly the ceramic capacitors, the aluminum capacitors, and the others.

After soldering I found several residual parts of the capacitors. 

When I used to connect DC supply for the first time, I should use the ampere meter to detect short circuits or some mistaken.

According to the SPEC, it consumes about 110mA. At this time I found the badly reversed installation of ATT-IC and no solder parts.

It is useful for the broadcasting channel to adjust the circuit. ITM ATIS of 128.6MHz is such a signal for me. 

At this step, we shall adjust the sound volume, the squelch level, and the LO basic frequency compensation.

I referred to the manual in the below section.

-------------------------------------------
Press the configuration button, after release, the configuration LED light will glow red, indicating that the encoder is in volume adjustment mode. 
The default display is 2_ 10 after power-on. The last two digits represent the volume level. 
The machine can be set to 0-25. The larger the number, the volume Bigger.

Press the button again, after release, display 3_ _XX, the last two digits represent the size of the squelch threshold, 
this machine can be set to 0-25, 
the larger the number, the higher the threshold (that is, the higher level of the received signal can exit the squelch state).

Press the knob again to display 4 _33, which is the 25MHz clock frequency offset setting. 
The default setting is 33 and the unit is 100Hz. The default frequency is 25 000 000Hz+33*100Hz. 
If you find an error in the receiving frequency, you can use a frequency meter to measure the 25MHz clock frequency on the PLL board and adjust the clock frequency deviation according to the test value.

FUNCTION MODE photo
 25.000MHz FREQ
128.8MHz FREQ

As the frequency meter displayed 25.00192MHz, 4_19 should be an adjustment value. However, LO was 128.82MHz for receiving 128.1MHz.
So I should adjust 4_52 for getting 128.8MHz LO. I don't know why such a difference.

f:id:nobcha23:20211003170037j:plain

Squelch adjustment

As shallow squelch is hard to hear the signal, you shall set some deeper than 10.

f:id:nobcha23:20211003165907j:plain

Stacked R80 on the 1st machine

I had compared R80 with 1st machine of remodeled Chinese kit(Degital LO).

Items         sensitivity    clearness   operation  squelch  stability

R80              〇    ▽     ▽   ▽          〇

1st machine  △     〇     〇   〇          〇

Original LO   △    〇     ▽   ✖   ✖

ーーーーーーーーーーーーーーーーー――ーーーーーーーーーーーーーーーーー

After setting the parameters and adjustment for coils, nevertheless, the receiver could not demodulate a clear signal. The receiving LED was OK, and hiss noise had gone out. But I could not get a clear signal yet.

I shall need more investigation for the causes of undemanded demodulated sound.

---> continue

 

 

konさんのWEBでの組立紹介に触発され、やっぱりR80キットを買って作ってみることにしました。

ndj.g1.xrea.com

さて航空便でやってきたキットのパーツですが、お見事と言うか、説明書類は全くついてきません。「キットとは部品を集めたものである」、「内容がわかっていて、ドキュメントもあるから注文したんだろう」というような感じがします。あ、そうそう、部品袋に貼ってあったシールに4つのパーツ欄がありました。「R20 FM放送と航空無線受信機」「R60受信機」「R80受信機」「R120マルチバンド広域受信機」の4つです。


R60は航空無線のシングルスーパー受信機なのですが、R20とかR120は初耳です。

 

さて、YOUTUBE情報ではIMSAIさんがGITHUBにドキュメント置いているのですが、他にも情報ないかと、ショップに説明書送れと言ったら、どうやって送るのかと聞かれました。追加オプションイメージですね。pdfでいいんだから、サイト紹介するか、メールで送ってこいと言ったら、メアドを教えてくださいと言われました。そして、そのあとは中国秋休みで応答なし。

IMSAIさんのGITHUB

#717 Aviation Air Band Radio Receiver Kit R80 - YouTube

 

github.com

 

まあ、とりあえず、IMSAIさんのGITHUBポストされた説明書で我慢します。こういったキットを組み立てるには、急がば回れで、部品リストが必要と思います。受け取った部品の過不足チェック、どんな部品をどう組付けるのだろうか、値の確認、方向性の確認などをします。そして、以上はトラブル未然回避に役立ち、時間浪費を押さえる準備作業(ちょっと構えすぎ?)です。

 

f:id:nobcha23:20211003211005j:plain

f:id:nobcha23:20211003211031j:plain

 


さて、組立ですが、部品整理の後、部品表の順番で部品番号を目安に取り付けました。
ワタシの場合は後でいじくろうと思っているので、J3表示基板接続はコネクタにしました。

組立後の初めての電源投入はいつもひやひやものです。テスター電流計につなぎ定格電流110mAを目安にします。ワタシの場合は案の定はんだ付け失敗があり、電流が流れすぎでした。原因調べたら、ICソケットへのIC挿入(ICのピンが座屈していた)失敗、部品はんだ付け不良など発見しました。

なお、第一中間周波数のフィルターは水晶フィルターに入れ替えております。

 

次に必要なのが3つの設定です。
1. 音量設定 機能設定スイッチを押すと赤LEDついて2_xx表示が出ます。xxが音声設定値。信号なし時のノイズがものすごくうるさいので、まずは1とか2にしておいたほうが良いと思います。
2. スケルチ設定 機能設定スイッチを2回押すと3_xx表示が出ます。xxがスケルチ設定値。はじめは調整のために開放しておいた方がよく、00にします。
3. PLL基準周波数補正 機能設定スイッチを3回押すと4_xx表示が出ます。xxが25MHzからの補正値25.000000+xx*100Hzだそうです。
ワタシの場合は周波数カウンタで測ると25.00191MHzだったので、19を設定しました。念のために5351aのVFO0出力も見てみると118.1MHz受信設定で128.82MHzとでました。
それで、お約束が違うではないかとxxを51に設定したら何とか128.8MHzになりました。

 

ところがそれでもまだ受かりません。飛行機からの信号を受信すると受信LEDが点灯します。そして無信号時ノイズが消えるんですが、かなり強力な信号でないと音声がきれいに復調できません。受信機の調整にはATISの信号が丁度良いのですが、当局では118.1MHz付近にインバータの高調波みたいな強力ノイズがあり、ATISはビート妨害受けているので、調整に使えず困っています。

調整用に1kHzでおよそ30%変調がかかり、レベル可変簡易信号源を作ろうかと思っています。

 

今日までのところで、R80と1号機(中国製航空無線キットのデジタル局発改造)の比較です。

項目   感度        音質      操作性  スケルチ動作 安定度

R80             〇   ▽     ▽   ▽      〇

1st machine  △   〇     〇   〇      〇

元のアナログ△   〇     ▽   ✖      ✖

受信LED表示が点灯し、ノイズスケルチが開くのに復調信号がまともでないのは何か調整不良か、回路設計上の問題があるのではと疑っています。強力な信号だとクリアでないが復調音声は何とか聞こえます。

 

―→この件続く

FC2 ブログランキング