2024-01-01から1年間の記事一覧
R909-DSP受信機(TA2003+Si5351a+Si4732+Arduino/エアバンド+FM放送)の試作を紹介し、感度が悪いと報告していました。以前検討した受信機のゲイン配分見通しでは-100dBmよりは良いぐらいと期待していたんですが、結果は-85dBmぐらいです。仕方なく、LN…
R909-DSP 自作エアバンド&FM放送受信機R909-DSPのその後ですが、エラッタ修正含め、感度改善版を設計試作の予定です。 でも一通り動いているので、現状のデータ情報類を整理しGITHUBにアップロードしました。回路図、部品表、スケッチ、ガーバーデータなど…
Uploaded data list 1 list 2 github.com
Arduino制御でSi4732+Si5351a+TA2003+OLED表示のエアバンド/FM受信機のスケッチデバッグが大体終わったので、紹介ビデオを作りました。www.youtube.com www.youtube.com アルミ引き抜き材のケースに入れ、フロントパネルとバックパネルも基板で作成し、AT…
J909-DSPのケースですが、Aliexpressで売ってるアルミ引き抜き材のケースとフロント、バックのパネルはプリント基板で作ってみました。 PCB 出来上がりはATS-20みたいになりました。The assembled example is here. It looks like as a ATS-20. CASE またま…
Si4732を親受信機に、TA2003フロントエンドにSi5351aモジュールを局発として付加したエアバンド受信機を試作しています。OLED表示の構成にしたものではブロックダイヤグラムは次の通りです。 I’m making the airband receiver with TA2003 as a frond end, S…
マルタ島ハムから教えてもらったのですが、BRA-03と言う航空無線機基板キットがあるようです。I was introduced an air band radio DIY kit of RBA-03. 早速ググってみるとYOUTUBEに紹介ビデオがあり、基板などの資料、さらにPCBWAYでガーバーファイルのダウ…